自分に何ができる?
- sumie ichikawa
- 2021年7月26日
- 読了時間: 3分

今日は自分という存在は未来のために何ができるのか?
というお話。
私たちは毎日何気なく生きていますが
自分が子供の頃とは時代がすごい勢いで進化していて本当に便利になったし生きやすくなったと思います。ですがその影で無くなるものや壊れてしまうものもありますよね。
fashionでいうと私が子供の頃はお洋服は貴重でお下がりか母が縫った服を良くきていました。可愛い服やおしゃれな服があまりなかったので自分で縫うこともよくありました。
専門学校時代はハイブランドに憧れてバイトをして高額の服を買ったり、生地を買ったりしてとにかくお金がなかったです・・・。そのくらい良いものを着るというステイタスが若い頃からみんなあったように思います。
社会人になってからしばらくして109などの安くてトレンドの早いファッションが出てきて、またファーストファッションなど海外のトレンドも早く安く手に取れる時代になりました。
今やファッションにたかいお金を払ってステイタスを買うのは若い子たちには根付いていないようです。。。
でも、
沢山作ることで生産コストを下げれる分大量に余ってセールする、このループが環境に良くないことはみなさんも感じていてサスティナブルを謳う企業が増えました。生地や原料をサスティナブルにしても沢山作って余らせてセールする、これでは何も変わらないのでは?
セール時期もシーズン始めにはもうセール、お客様もセール待ちされる方も少なくありません。これでは減価率を抑えて商品を作っても利益が出ないので良い素材も縫製の綺麗な工場も使えない、生地も工場も海外に出すしかない。これで今や日本の生地屋さんや工場さんは窮地に立たされ、廃業されたところも少なくありません。
便利にはなったけど。。。
といった感じですね。
こんなことも踏まえて私一人の力では微力すぎるのですが、チリも積もればと思い、suxuでは受注生産と、ファッションのサブスクリブション展開を少しずつ進めたいと思ってはや1年。。。
これは生産者の問題、環境の問題だけではなく、良いものを着ることで気分がハッピーになる、背筋が伸びる、品が生まれるなどお客様の気分もサポートしたいと思う気持ちと合致したプラン。
上質な服をサブスクで安く利用できることで服に使っていたお金を別のことに使える、旅行や自己投資などできるし、商品のメンテナンスをしなくて良い、そして環境のためになることをしているというステータスも得られる。
これは作る側も利用する側もメリット大なプランなんです。
服を購入しないで所有したいという方は受注会でオーダーしていただければ購入も可能、なのでサブスクで利用してるというのもバレにくいです。
今の時代、自己投資や体験型のサービスがトレンドとなっていて服に使える金額が多くないと思います。でもおしゃれして出かけたいそんな人が利用してくださったたらいいな、、、と思っています。suxuではファッションだけではなくアクセサリーとネイルもひっくるめてトータルでサブスクを利用していただけるよう、私自身勉強に勉強を重ねより良いサービスを提供できるように努力しています。suxuにしかないサービスを。。。私にしかできないサービスを、これからも一人でも多くの方に満足いただけるように、そして未来の子供達のために環境に優しいビジネスを考えて、チャレンジして、修正して、進んで行きたいと思っています。
私には子供が2人います。
この子達が、そしてまたそこから生まれた子供達が生きる未来に資源を大切に使うこと、そして毎日笑顔でいてあげることが私ができることだと思っています。
あなたにできることは何か一度考えてみてください。
今週も素敵な一週間になりますように
suxu
コメント