発想力
- sumie ichikawa
- 2021年7月20日
- 読了時間: 3分

今日はawのサンプル作りに没頭しすぎてこんな時間になってしましました。。。
昔はフロー状態に入ると夜中だろうが早朝だろうが時間なんて関係なく作業に没頭していましたが、流石に歳なので夜はちゃんと寝るように心がけています。
(*フロー状態とは何かに熱中して時間を忘れて集中してしまうこと。)
ということで
今日は発想力というテーマで少しだけ書いてみようと思います。
私はデザイナーという仕事をかれこれ20年くらいしていますが、アイデアを出すのに悩んだり、パッと思いついたり色々です。ずーっとアイデアを練りうーんうーんと悩んでることより一つテーマを決めたらそれの関連でパーツを増やす感じでデザインがドバーッと出てくる感じ。なので芋づる式にアイデアが出てくるのでデザイン出しなどをするときは一日中絵を描いていたり一日中生地を見ていたりと言った感じです。
そして、日を変えてその頭の中から出てきたアイデアを新しい気持ちで整理していく。それを1週間くらい繰り返します。そしてようやくスッキリしたトータルバランを考えたものが出来上がります。
そこからは全て作業。
頭を使うのはデザイン出しの時がマックスで物を作るときは出来上がりが頭の中にあるので一気に仕上げる感じ。
たまに、作ってて方向転換する時もあるんだけど。。。
てな感じで発想力を磨くというと良いものを見て、触れて、、、ともちろん大事なんですけど見るだけじゃだめでちゃんと見たもの、触れたものをアウトプットすることで自分のものにして経験にして行くことが一番大事だと思います。
私は自分で立ち上げたブランドなどでは自由にお洋服を作れたんだけど、企業のデザイナーをしているときは自分の好きな服じゃないものをデザインすることもあったのだけど、そんな時も定期的に自分の作りたい服を自分で作ったりしていました。この生地でこのスカート作ったらすっごい可愛いっと思っているのに心の中にしまってしまうと忘れてしまうのでちゃんと作って形にしてやっぱり可愛かったって納得する。たまにイメージ通りにいかないものもあります。だけどそれが経験になって自分の好きな世界観を研ぎ澄ませることができると思っています。
なので
発想力を鍛えるには
素敵なコレクションを見たり、芸術に触れたりしたら頭の中が空っぽになるまでアウトプットすることが大切です。
人は自分の『心の声』はすぐ忘れてしまうので、ぼんやり考えていることもメモなどにとっておくことをお勧めします。そうしたら必ず発想力は鍛えられると思います!
私も日々特訓中です。
今日は遅いのでここまで。。。
今週も良い週になりますように!
suxu
Комментарии