人生の方向性
- sumie ichikawa
- 2020年6月28日
- 読了時間: 2分

人はなぜ方向性を見失うのか?
ここ10年ほどで私たちの選択肢は急激に増えてきたと思います。
便利なものがあふれ、物に困ることもほぼ無いですよね。
私達は多くの選択肢を持つことで何が大切なのかを見分けられなくなってるようです。
心理学では「決断疲れ」と呼ぶそうです。
他人からの口出しも多く、SNSなどの情報過多で、全部やりたいという詰め込みの心理が働き本当にやるべきことを決められないでいる。
そして、結果他人の意見に流される・・・。
これを避けるためには最優先のやるべきこと以外は捨てる!っというもの。
シンプルに本当に必要なのか、心が躍る出来事なのか?
いわゆる、心の断捨離ですね。
部屋が綺麗じゃないと着たい服がすぐ見つからないじゃないですか。
心の中でもそれが起きてるようです。
いつも自分の心の整理整頓を欠かさずすることで「決断疲れ」はなくなるそうですよ。
そんな決断疲れを起こさないようにするために商品を提供する身としてはとても頭を悩まされます。
お客様に『決断疲れを起こさない商品提案をする』というハードルの高い内容なのですが、
まずは自分が頭をクリアにしてなぜsuxuを立ち上げたのかをしっかり念頭に置きながら
商品のデザイン、サービスをしていきたいと思います。
私自身、心の断捨離名人でして、やりたいことに突き進む人生を歩んできました。
自分の気持ちに正直に突き進んできたわけですが、
何のためにそれをしてきたのか、よくよく考えてみたところ
私の中には『人生は短い、だからこそ楽しく生きる』が一番最優先事項だったのです。
楽しくないから嫌な環境から逃げるのではなく、楽しいから嫌な環境でも頑張れる。
なので、楽しいと思えることにはめちゃくちゃ努力します。というか楽しいから集中力がすごいというか・・・。すごく没頭するが故に力になってるといった感じです。
そして、学ぶことがなくなったら、次のステップへ旅立つ。
そんな中でも物創りはずっと飽きずに続けています。
むしろ職人になりたいレベルです。(笑)
みなさんもいつも新鮮で、前向きに考えられるように心の断捨離お勧めします。
そんなこんなで10月ころに今の思いをカタチにした展示会を開催しようと思ってます。
大きく事業を広げることよりも自分らしさを共感してくださる方を大切に
ゆっくり歩んでいきたいです。
今日もよい一日になりますように。
suxu
参考文献:エッセンシャル思考 グレッグ・マキューン=著
Comments